ガチノビ視聴者のびいどろと申します。私は昨年3月末に再受験を開始し、1年弱の受験勉強期間を経て、島根大学医学部医学科に合格しました。現役時代(文系)からすでに十数年が経過しており、再受験開始時には簡単な因数分解のやり方すら忘れている状態でした。

青チャート例題を一通り解き終え、各解法パターンの習熟度を高めていく段階で、良い補助教材はないかと探していたところガチノビを見つけました。無償とは思えない質の高い解説動画で、数学的思考力を(自分なりに)鍛えることができました。

ガチノビを一言で表現すると、
「解法暗記と試験問題の隙間を埋める数学的思考の体系化」
だと思います。

どういうことかというと、

網羅系参考書の問題は解けるのに、過去問や模試になるとどうしたらいいか分からなくなる、という人は多いと思います。それは、解法パターンが一見して分かりやすい問題(網羅系に掲載されている問題)を無目的に繰り返し練習するだけでは、解法の数学的な意味を理解し再現できるに至らず、その問題に慣れたから解ける(解答の模写に近い)状態で止まってしまう場合が多いからではないでしょうか。

どんなに易問型の大学でも、程度の差はあれど、思考停止でも解ける典型問題が出題されることは少なく、時間制限のある中で多少なりとも自分の数学的思考を働かせて糸口を見つけ、試し、修正し、解答を組み上げなければなりません。

数学的センスに恵まれた人であれば、単純に網羅系を繰り返すだけでもその中から必要なエッセンスを抽出することが可能かもしれませんが、そうでない場合、学校の授業でも、市販の参考書でも、「数学的思考力の鍛え方」については誰も教えてくれません。

ガチノビは正にその「数学的センス」に近い部分を体系的に整理し、提供しているプログラムだと私は感じました。

私自身は勉強期間が短く、数学に割ける時間が限定的だったので、高い数学力にはまだまだ程遠いのですが、高1〜2から既に受験を意識している方、他の科目に余裕のある高3生や浪人生の方であれば、じっくりとガチノビを参照しつつ基本問題と発展問題を行き来することで強い思考力の土台が作れると思います。また、時間の足りない受験生が伸び悩んだときにも、部分的にガチノビを導入することで、何かヒントや武器が得られるかもしれません(個人的なおすすめは、ベクトル特講(ベクトル①/①演習//)」)です)。

ガチノビには大変お世話になりました!
次の受験生の方々が、ガチノビで数学に自信を持てるようになることを、心から祈念します。